新型WRX STI マイナーチェンジ後(VAB D型)試乗
溜まっているネタを少しずつ消化していきましょうかね
というわけで、この間ディーラーにいったついでにマイナーチェンジしたWRX STI(D型)試乗してきました
夜間の試乗だったので写真が殆どないのはご容赦を
これまた多くのレヴューが溢れていると思うので、私が特に感じたことだけに絞って書いていきましょうかね
(単に時間をかけて丁寧に書く気力がないともいう)
<試乗モデル>
WRX STI Type=S (VAB D型)
オプション:RECAROシート、アドバンスドセイフティパッケージ
(参考:MC前試乗レビュー→こちら )
・エクステリア
フォグランプを廃してブレーキ冷却ダクトにする心意気やよし
ただ、フロントバンパー開口部を黒くするのはちょっと微妙かも、試乗車は黒なのであまり目立ちませんでしたが
ルーフからリアにかけてのもっさり感の残るデザインは改善されませんでしたね…
・インテリア
まず一番に良いと思ったのは、メーターの視認性が明らかに良くなったこと
MC前は針も文字盤も赤一色で視認性が悪いことこの上なかったものの、今回文字盤を白色にしたことで大幅に視認性が上がった点はGood
写真撮影の際にフラッシュ切り忘れたのでこんな写りになっていますが、夜間は文字盤が裏からライトアップされるのでデザインもオーソドックスながらいい感じ
またオプションのRECAROシートがこれまた良い
恐らく座面は通常のシートと変わらず、バックサポートのみの変更でしょうが、これが程よく腰をホールドしてくれ
かといってガチガチでもないので長距離乗っても疲れにくそうなのも良い
デザイン的にSTYLE-JCベース?
いずれにしろ、元々のシートが酷かったので純正オプションでこういうものを用意してくれるのは素直に嬉しい
値段も左右で20万とそこまで極端に高くはないので、買ってすぐシートを社外品に換える人以外は選んで損はないのでは
・運動性能
今回のMCでの注目でもあるbremboの6podキャリパーについては、残念ながら試乗レベルではMC前の4podからのスペックアップはあまり体感できず
ただ、間違いなく耐熱性は上がっているはずなので純粋に改良を喜ぶべき点かなと
また、名機EJ20はMC前からスペックに変更はないはずですが、試乗した印象では吹け上がりがよくパワーが若干上がったような感じ(これはセンターデフが純電子制御になりメカニカルロスが減った影響なんですかね?気のせいではないとは思うのですが若干自信なし)
センターデフ制御変更に伴う特性変化は、それを体感できるレベルで乗れる試乗ではなかったのでノーコメントで
ボディ剛性バランスや足回りについてはMC前からの劇的な変化は感じられず
といってもMC前の試乗がほぼ3年前なので微細な違いに気づかなかっただけかも
相変わらず良いボディと足、国産車でこのレベルのボディと足を持つ車はそう無いでしょう
そんな感じで、ほぼ値段据え置きのMCとしては、純粋にブレーキのスペックアップが含まれている点やメーター視認性が向上している点では十分に及第点は満たしているかと
またRECAROシートは出来ればつけたいところ
安い買い物ではないので少しでも車としての素性の良さを味わえるようシートも良いものを選びたい